「自分に優しくなれるお香作り」を、
北海道からお届けします。
『十ハの絲(トハのいと)』
平井由紀子です。
私がお香を学び始めて、
講座で一番最初に習ったこと。
それは、『香十徳』と言われる、
お香の10個の良いことでした。
これは、中国の”黄庭堅”という詩人が
書いた漢詩で、
あの”一休さん”によって広められました。

これが衝撃で、
”香十徳”と”香原料の様々な効用”で、
「もうお香があれば大丈夫!」
と思いました。
まるで万能薬!
こちらが『香十徳』
一つずつ、四字の漢字で
うまくまとめられているのがすごいです。

簡単にすると、
1、感覚が研ぎ澄まされる
2、心身を浄化する
3、汚れけがれを取り除く
4、よく眠れる
(眠気を覚ますという解釈もある)
5、孤独感を癒す
6、忙しい時も心を和ませる
7、多くても邪魔にならない
8、少なくても十分に足りる
9、年月を経ても朽ちない
10、常用しても無害
お香は、本来の自分で生きる事の
近道になると感じます。
お香を使ってみたくなりませんか?
まずは、こちらをお勧めします。
⬇︎⬇︎⬇︎

お読み頂きありがとうございました。
今のあなたにぴったりのお香をお作りします。
⬇︎
お申し込み